40代の“悩み”と向き合う、リアルな声– 「なんとなくしんどい」「このままでいいのかな」──変わり始めた自分に、そっと寄り添う読みもの集 –
仕事・家庭・体調の変化…40代は人生の転換期。心や体に現れる“ちょっとした悩み”に寄り添う体験や解決のヒントをまとめました。無理せず、自分らしく生きるために。
-
【変わる働き方】「自分を守る働き方」の時代へ|40代から始めるセルフケア術
働き方が変わる時代、“自分を守る”は常識に 昔は「働きすぎ=がんばってる」と思われていた時代がありました。 でも今、時代は変わってきています。 在宅勤務、フレックス、副業、週4勤務…。 「働き方」はどんどん多様に、そして柔軟に。 そんな中で求めら... -
【Q&A】補聴器っていつから必要?病院のすすめる“買い時”と私の判断基準
✅ Q1:補聴器って「いつから必要になる」の? A:耳鼻科医に言われたタイミングは、“日常生活に支障が出始めたら”でした。 でも、実際に使い始めたのは、それから2年後。正直もっと早く使えばよかった…と今では思っています。 👂 具体的にはどんな場面で... -
補聴器と仕事のリアル|聞こえにくさと共に働く僕の工夫と気づき
こんにちは、ゆるメニです。 メニエール病の影響で補聴器を使うようになって約1年。日常生活だけでなく、「仕事中の聞こえ方」や「会議での対応」にも、色んな工夫と発見がありました。 今回は、オフィス勤務+対面・オンライン会議がある環境の中で、補聴... -
補聴器1年生のリアルな毎日|“聞こえる”が嬉しいけど疲れる日もある話
こんにちは、ゆるメニです。 今日は「補聴器を使い始めて約1年が経った今のリアルな生活」についてお話しします。 メニエール病の影響で聴力が低下し、補聴器を使う決断をした日から、日常は大きく変わりました。 「聞こえる」ようになった喜びもあれば、... -
【メニエール病×時事】大江麻理子さんから学ぶ、働きながら闘病するセルフケア術
はじめに:公表された一報に共感の声 2024年秋、人気アナウンサーの大江麻理子さんが「メニエール病を患っている」と公表し、ネット上では驚きとともに多くの共感の声が広がりました。 私自身も、10年以上にわたりメニエール病と共に生きている当事者の一... -
補聴器、どこで買う?私が試した病院・販売店・通販の違い
こんにちは、40代サラリーマンの「ゆるメニ」です😊 補聴器を買うって、意外と迷いませんか? 私は実際に、 病院・補聴器専門店・通販 この3つそれぞれで購入を検討&体験してきました。 この記事では、その違いをわかりやすく整理しながら、 「どこで買え... -
【オーティコン補聴器の本音レビュー】私がこのメーカーを選んだ理由と使って感じたリアルな感想
こんにちは、ゆるメニです😊 今回は「補聴器との暮らし」シリーズとして、私が実際に使っている補聴器メーカー「オーティコン(Oticon)」について、選んだ理由から使用感、そして使って感じたリアルな本音までをしっかりお届けします。 40代サラリーマン...
12