🌿はじめに:ゲームが、私の“健康習慣”に?

メニエール病と診断されてから、私は毎日の体調に悩まされる日々を送っていました。
ふらつき、めまい、耳鳴り…。
「何かしなきゃ」と思いながらも、体は言うことを聞かない。
そんなある日、ふと始めたのが【ドラクエウォーク】。
最初は「ちょっとやってみようかな」くらいの気持ちでしたが──
気づけば、私の“心と体”に大きな変化が生まれていたんです。

「えっ、ゲームが健康に?」
🚶♂️メニエール病と運動不足の悪循環
体調が悪いと、動けなくなる
体調が優れないと、つい家にこもりがちになりますよね。
私も例外ではなく、めまいや耳鳴りがある日はほとんど動けませんでした。
「今日はやめておこう」
そうして何日も過ぎるうちに、筋力も気力も落ちていくのを感じていました。
運動不足が症状を悪化させていた
あるとき、かかりつけの耳鼻科の先生にこう言われました。
「軽い運動は、血流を良くしてめまいの予防にもなりますよ」
最初は半信半疑でしたが、確かに──
“少しでも動いた日”の方が、体の巡りが良く、気持ちも落ち着く気がしたんです。
体調が不安定で動けない
メニエール病の症状が出ているときは、少し動くだけでふらついたり、耳が詰まったように感じたりして、とても運動どころではありませんでした。
「今日はやめておこう」と思う日が続き、だんだん家にこもりがちになっていきました。
血流やリンパの流れが悪化する
動かない日が増えることで、下半身の血行や体内のリンパの循環が滞りがちに。
それが原因で、内耳のむくみや圧の変化が起きやすくなり、症状がさらに不安定になっていきます。
めまいや耳鳴りが悪化し、さらに動けなくなる
耳の閉塞感が強まったり、めまいの前兆(浮遊感・頭が重い感じ)が出たりすると、外出へのハードルがぐっと上がります。
「まためまいが起きたら怖い」と考え、余計に運動から遠ざかってしまう──。そんな悪循環にハマっていたことに、私はあとから気づきました。
➡ 無理のない範囲で少しずつ“歩く習慣”を戻すことが、体調改善への第一歩です。
ただ、「無理な運動はNG!」無理な運動は逆効果!医師の指導が前提です。
🎮ドラクエウォークが「外に出るきっかけ」に
ゲームなのに、外へ行きたくなる
【ドラクエウォーク】は、歩いて目的地を目指す位置情報ゲーム。
自分の足で移動しながら、敵を倒したりアイテムを集めたりします。
何がいいかというと…
- 「家の近くを一周するだけ」でイベント達成
- 自分のペースでOK
- ごほうびがあるから続く!
「歩かなきゃ」ではなく、「歩きたい」に変わったんです。
続けられた理由は、“ゆるくて自由”
毎日○○分、という義務感もなし。
気分が乗らない日、体調が悪い日はお休みしてもいい。
逆に、「今日はちょっと歩けそう」という日にやるだけで、
自然と“運動の習慣”が身についてきました。
🌟体と心が、こんなふうに変わった!
【体】ふらつきが減って、巡りが良くなった
最初の1週間で実感したのは、「足のだるさ」が和らいだこと。
- めまいの頻度が減った日もあった
- 少しずつ階段の昇り降りが楽に
- ふくらはぎの血流改善を実感
「血の巡り」って本当に大事なんだ…と思い知らされました。

💬 実感の声:
「あれ? 今日は意外と調子いいかも」
そんな日が少しずつ増えてきました。
【心】外の空気が、気分を変えてくれた
外に出ると、風のにおい、空の色、誰かの笑い声が自然に耳に入ってきます。
- 引きこもり気味だった自分が
- 小さな変化を感じられるようになり
- 気づけば前向きに、日々を過ごせるように
“ちょっとの運動”が、こんなにも心を明るくしてくれるなんて──
以前の私は想像もしていませんでした。

💬 実感の声:
「調子がいいと、“ちょっと嬉しい”が増える」
気づけば前より笑える時間が増えていました。
🔰これから始める人へアドバイス
もし、この記事を読んで「やってみようかな」と思ったなら、
無理なく楽しんでほしいので、以下のポイントを参考にしてみてください。
\ そして /
【疲れたら、すぐ休む!】これだけは忘れずに。
💡あわせて使いたい!おすすめグッズ紹介
💧【愛用歴1年以上】クリスタルカイザー(500ml × 24本)
私は毎日2.5リットルの水分補給を心がけていますが、
その中でも一番よく飲んでいるのが「クリスタルカイザー」。
🔸 常温でもクセがなく、スーッと飲みやすい
🔸 軽いのでカバンに1本入れておくのにぴったり
🔸 硬度38の軟水で、胃腸にもやさしい
「体にいい水って飲みにくそう…」
そう思っていた私でも、これなら続けられました!
✅こんな人におすすめ
- メニエール病対策で水分摂取を意識している人
- 外出時に1本だけ持ち歩きたい人
- 水のクセや重さが気になる人
- 日常的にたくさん飲みたいけどコスパも重視したい人
💬使って感じたメリット
- ペットボトルの「ちょうどいいサイズ感」で、飲みきりやすい
- まとめ買いすると1本あたりの価格がかなりお得(1本約50〜60円)
- ケースで常備しておくと、買い忘れやストック切れがないので安心!
💡ワンポイントアドバイス
冷えすぎる水はメニエール病には負担になることも。
私は【朝は常温/夜は軽く冷やして】使い分けています。
🏃♂️【2本目ほしくなる快適さ】TOREMON ランニングポーチ
「ちょっとだけ歩こうと思ったのに、手がふさがるのがストレスで…」
そんな悩みを一発で解決してくれたのが、この【TOREMONのランニングポーチ】です!
🔹 ペットボトルを斜めに収納できて揺れにくい
🔹 スマホ・鍵・ハンカチもきれいに収まる
🔹 ウエストにしっかりフィットしてズレにくい
🔹 撥水生地だから、急な小雨も安心 ☂️
正直「ポーチって結局ジャマじゃない?」と思ってたけど、これは“つけてる感じがしない”レベルでした!
✅こんな人におすすめ
- ドラクエウォークやポケGOなど“ながら歩き”派
- スマホと水だけ持って手ぶらで出かけたい人
- 普段着にも合うシンプルデザインを探している人
- 暑い日のウォーキングでも快適に動きたい人

💬使って感じたメリット
- 両手が空くと、思った以上に歩くのがラク
- 水分補給もサッとできて、ウォーキング中の疲労感が減った
- 軽い&伸縮性ありで、季節問わず使える
💡ワンポイントアドバイス
ポーチ内のペットボトルは、軽めの「500ml」がおすすめ。
大きすぎると揺れやすくなります。
私は「クリスタルカイザー500ml」を入れて使っています👌
📝まとめ|ゆるい運動でも、体は応えてくれる
「ゲームで健康習慣なんて、大げさじゃない?」
──私も最初はそう思っていました。
でも実際に、体調が整ってきて、気持ちも前向きになって。
ドラクエウォークは、私にとって“ただのゲーム”じゃなくなりました。
「運動って、ちょっと面倒だな」
そう感じている人にこそ、ぜひ試してみてほしい。
“外に出る理由”があるだけで、こんなに人生は変わります。
コメント