働き方とセルフケアのヒント– メニエール病と共に生きながら、無理せず続ける仕事と生活の両立術 –

メニエール病を抱えながらも、自分らしい働き方と生活を両立させるヒントをお届けします。在宅勤務や時短勤務、セルフケアの工夫など実体験ベースの情報をまとめています。
-
【朝ドラ「あんぱん」に癒された朝】“無理しない”って、こういうことかも。
最近、がんばりすぎて疲れていませんか?朝ドラをきっかけに、“無理しない”朝時間を見直したくなったお話です。 こんにちは。 ゆるメニです。 今日は、ちょっとだけ「朝の話」をさせてください。 きっかけは、ある朝に流れていた【朝ドラ】。 タイトルは「... -
【福山雅治さんの“やりたい仕事だけ選ぶ”発言】40代以降の働き方、変えていいんじゃない?
「やりたい仕事だけ選ぶようにしている」 そんな言葉を、福山雅治さんがテレビ番組で語っていたのを、ふと思い出しました。 以前なら「え?そんな贅沢な…」と思っていたかもしれません。 でも40代になった今、その言葉がまっすぐ心に刺さるようになってき... -
【石原さとみさんの産後復帰から学んだ】“自分のペースで戻っていい”という考え方
少し前のこと。テレビをつけた瞬間、思わず手が止まりました。 「……あ、石原さとみさんだ」 久々に画面に映った彼女の笑顔に、思わずホッとした自分がいました。 産後しばらくお休みされていた彼女が、いままた表舞台に戻ってきた。 その姿に、拍手を送り... -
【変わる働き方】「自分を守る働き方」の時代へ|40代から始めるセルフケア術
働き方が変わる時代、“自分を守る”は常識に 昔は「働きすぎ=がんばってる」と思われていた時代がありました。 でも今、時代は変わってきています。 在宅勤務、フレックス、副業、週4勤務…。 「働き方」はどんどん多様に、そして柔軟に。 そんな中で求めら... -
営業職→バックオフィスへ!“体調崩してわかった”本当に大事なこと
あの頃の私は、「休む」ことが怖かった 書類とスマホに追われる毎日。疲れていることに気づく暇もなかったあの頃。 40代サラリーマン、ゆるメニです。 数年前まで、私は営業職に就いていました。 朝7時に家を出て、帰宅は夜11時すぎ。毎日がノンストップ。... -
補聴器と仕事のリアル|聞こえにくさと共に働く僕の工夫と気づき
こんにちは、ゆるメニです。 メニエール病の影響で補聴器を使うようになって約1年。日常生活だけでなく、「仕事中の聞こえ方」や「会議での対応」にも、色んな工夫と発見がありました。 今回は、オフィス勤務+対面・オンライン会議がある環境の中で、補聴... -
【メニエール病×時事】大江麻理子さんから学ぶ、働きながら闘病するセルフケア術
はじめに:公表された一報に共感の声 2024年秋、人気アナウンサーの大江麻理子さんが「メニエール病を患っている」と公表し、ネット上では驚きとともに多くの共感の声が広がりました。 私自身も、10年以上にわたりメニエール病と共に生きている当事者の一... -
【耳鳴りが止まらない夜】40代サラリーマンの“睡眠ルーティン”とおすすめグッズ
こんにちは、ゆるメニです。 今回は、「耳鳴りで眠れない夜」に悩んでいた私が、ようやくたどり着いた“睡眠ルーティン”と、それを支えてくれた便利グッズたちをご紹介します。 40代の働き盛り。日中はストレスと戦い、夜ぐらいはぐっすり眠りたい。でも、...
12